それにしても、世の中が、すごい勢いで変わっていきますね。目が回りそうです。  日本がどうなっていくのか、正直心配です。既存の制度が機能しなくなるから。  でも、反面、新しい物・ユニークな物・ニッチな物など、おもしろそうな商品やシステムが開発されてきているのも事実。  便利やなーっと思ったり、感動したり、束の間癒されたり、楽しませてくれたり・・・。  そんな、おもしろい物を見つけて、好奇心一杯の中年=アポリが紹介します。よかったら、見ていってください。

2016年08月06日

大声出してストレス発散「叫びの壷」

ところで、みなさんに質問です。

ストレス溜まりすぎて、大声で叫びたいと思ったことありませんか?

私は、はっきり言って何回もあります。

じゃあ、叫んでスッキリしたらええやんか。と言われても、どこで叫ぶの?近所の人に迷惑やし、変に思われるやんって考えてしまって実行できません。

ああ、うっとおしい!思いっきり叫びたいわ!

この心の声に共感してくれるあなた、こんな便利グッズがあるって知ってました?

大声出してストレス発散「叫びの壷」

叫びの壷




これです。「叫びの壺」・・・どんなに大声で叫んでも、ささやき声程度の声になって、反対側の口から出てくる。

ストレス発散の最もストレートな表現=大声で叫ぶを、どこでも実践できるじゃありませんか!!!

これを一人1個持てば、日本中のムシャクシャが動機になってる犯罪とか減るんじゃないでしょうか。

いや、言いたいことを無神経にぶちまけてる強者の論理で生きてる人間には必要ないでしょう。

でも、優しくて周りに気を遣い、いい人の枠からはみ出せなくて言いたいことを飲み込んでるあなた。

気が弱かったり、平和的だったり、温厚な雰囲気を守りたいあなた。

生きづらいですよね・・。私も同じです。

この壺1つで、問題が解決する訳じゃありませんが、これだって1つのストレス発散ではあります。

自分で使うのもOK。悩んでる友だちにプレゼントするのもOKだと思います。

なんだったら、職場に個室が用意されていて、叫びの壺が1個常備されているなんて理想じゃないですか。

下手なカウンセリングよりも、こっちの方が効果的かもしれませんよ。

叫びの壷




弱者の味方、そして、サイレントマジョリティーの味方でもある「叫びの壺」。

科学が平和利用されたすばらしい製品だと思います。

こういうユニークな発想を侮るべきではないと思います。私も、正直、叫びたいです・・・。
posted by ホーサク at 06:36| Comment(0) | TrackBack(0) | アイデア商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
リンク集
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。